2007年08月01日

ビジネス英語を強化する、NHKラジオビジネス英会話―海外勤務・大滝怜治編

現在、僕が会社で英語研修の教材として使っているもの。

NHKラジオ「ビジネス英会話」の2002年度放送分から、洗練されたボキャブラリーと経済・社会動向が満載の全26レッスンを紹介。

ニューヨークのPR会社を舞台に、国際ビジネスの現場での生きた英語が学べる一冊。


この教材の優れた点は適度なスピード(と言っても、初心者には速い!と感じるが)と、適切な単語、イディオムが使われている点と、そして何よりも内容(ストーリー)が興味深い、という3点だ。

ヘッドハンターからの電話で始まる、このシリーズは大阪の製薬会社に勤めている大滝怜治がヘッドハンティングされ、アメリカの広告代理店に転職するという話になっている。

社内の受講生にも評判は良い。(もっとも僕が今、勤務している会社がCROだから、という点もあるが。)

とにかく、内容といい、会話のスピードといい、とても刺激になるようだ。

この教材を使い始めて、あらたに英語の勉強を再開したいという人が僕のところに何人が相談にきたぐらいだ。


NHKラジオビジネス英会話―海外勤務・大滝怜治編 (海外勤務・大滝怜治編) (NHK CD Book)






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ

posted by ホーライ at 07:15| Comment(48) | TrackBack(9) | リスニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

ビジネス英会話入門:無料メルマガ:時間のないあなたに!即効TOEIC250点UP(メルマガ)

ビジネス英会話入門:無料メルマガ:時間のないあなたに!即効TOEIC250点UP(メルマガ)

超おすすめ!(もちろん無料)
 ↓
http://www.mag2.com/m/0000112188.html

企業でTOEICを教え、受講者の大幅点数UP実現済みの発行者が、よくでる問題をパターン別に1問ずつ教えます。
トリックについても解説。ビジネス英語/英文使用。
短期間に点数をだしたい方にお勧めです。

本当にお勧めなのだ! 

TOEICの最新の傾向まで分析してくれるし、毎日やってくるメルマガの問題も適切だと思える。

解説もポイントをついていて、good!

TOEICを系統だって学ぶには無理があるが、毎日コンスタントに英語の勉強をする訓練になってよい。

僕がこれまで同僚たちに教えた中で、感謝された一番のメルマガです。

著書「1日1分レッスン!TOEIC Test」も好評です。試験の直前まで、僕はこの本をチェックしていた。
   ↓

1日1分レッスン! TOEIC test(パワーアップ編)




中村澄子が教えるTOEICテストスコアアップ131のヒント






1日1分レッスン!TOEIC Test―時間のないあなたに!即効250点up




1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編




1日1分レッスン! TOEIC test ステップアップ編






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ
posted by ホーライ at 21:15| Comment(1) | TrackBack(5) | TOEIC対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネス英会話入門:本気で始める!TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語TOEICテスト

そもそもTOEICが600点未満の人は圧倒的にボキャブラリーが不足しているのだ。(僕がそうだった。)

耳で理解できる単語、イディオムを増やすことにより、TOEICの点数も軽く100点は違ってくる。

そんな方への参考書です。


●TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322


『TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語』で取り上げている単語及び熟語は、著者がTOEICテストの過去の問題傾向を長年にわたって分析・研究してきた集大成といえます。

TOEICテストで470〜730点を取るために必要不可欠な最重要語彙を精選しています。


英語の学習はよく「習うより慣れよ」といわれていますが、さらに実力をつけるためには「慣れるまで習え」の姿勢で暗誦に努めてください。


誰でも知っているボキャブラリーはあえて省略し、レベルC突破のキーとなるボキャブラリーのみを厳選。

英単語・英熟語ともすべての見出し語(句)に生きた例文が添付されているので、そのまま覚えることをお奨めします。

添付CDには、本書に掲載されたすべての見出し語(句)とその日本語訳を収録。


TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語




TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語―出題頻度順英単語1127と英熟語322








【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【総合情報、ショッピング】

アマゾンと楽天とドンキコム(ドン・キホーテ)を利用したショッピングプラザホーライ製薬付属「ホーライ屋」

きっとあなたのネットライルが充実するホーライの厳選情報&ショッピングモール

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」

ホーライ製薬の出店「ホーライ製薬が選ぶ目玉」

ホーライ総合情報・サービスショップ(本店)

ホーライのお奨めビジネスグッズ・ビジネスツール・ビジネス情報(本店)
  



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル



【本・ブック】

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

科学入門図書

治験関係者に役立つ本


【音楽】

心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」

カテゴリー別お勧め音楽「ホーライ・音楽ショップ2.0」

今週のお勧め音楽ブログ


【映画】

ホーライのお勧め映画 500円で人生をエンジョイしよう!

今週のお薦め映画(金曜日の夜はこれで過ごす)


【有名人・無名人語録】

1日1言、今週の2言


【治験、臨床試験の情報サイト】

架空(仮想)の製薬会社「ホーライ製薬」

臨床試験、治験を考える「医薬品ができるまで」
posted by ホーライ at 20:27| Comment(1) | TrackBack(1) | 英単語・英熟語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英会話入門:最も効率的な単語集+熟語集1冊分の熟語の完全にマスター Duo 3.0

現代英語の重要単語1600+熟語1000を重複なしで560本の基本例文に凝縮。

標準レベルの単語集+熟語集1冊分の熟語が完全にマスターできます。

現代英語の重要単語1600語と、熟語1000語を560本の基本例文に凝縮。


この『Duo』の最も優れたとこは、560例文で標準レベルの単語集1冊分の単語と熟語集1冊分の熟語がマスターできるように工夫されていることだ。
これはもうお見事!としか言いようが無い。

重要単語と熟語を『短文』で覚えるというマルチなものになっている。

僕の経験から言うとターゲットなどで単語一つ一つを覚えていくよりは時間がかかるが定着率は断然こちらのほうが高い。

大学受験にもTOEIC対策にもうってつけです。

DUO3.0




Duo 3.0







【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法


posted by ホーライ at 07:27| Comment(1) | TrackBack(1) | 英単語・英熟語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月02日

英会話入門:必ずものになる話すための英文法

TOEICの試験対策にはならないが、実践で使う英会話にはムチャクチャ役に立つ英文法の本。

ただし、実践で口をついて、英語がでるためには、少なくともこの本に出ている例文を50回以上の『音読』が必要。
つまり、暗誦して、口に英語を覚えさせる。
すると、実際の会話の時にも応用がきくようになる。

ビジネス英会話が上手い人というのは、よく聞くと難しい英単語や英文法を使っていない。
簡単な単語と文法で、言い回しが上手いのだ。

そこに気がついた僕は、本書を練習した。

半年もすると、頭の中で日本語をそのまま直訳するのではなく、言いやすい英文に直して口から出てくるスピードが速くなる。

これまた「継続こそ力」である。




【TOEIC 500点未満の人、英検準2級レベルの人はここから】

必ずものになる話すための英文法(超入門編 上巻)


必ずものになる話すための英文法(超入門編 上巻)





必ずものになる話すための英文法(超入門編 下巻)


必ずものになる話すための英文法(超入門編 下巻)






【TOEIC 500点以上の人、英検2級レベルの人はここから】


必ずものになる話すための英文法(step 1(入門編 1))

必ずものになる話すための英文法(step 1(入門編 1))





必ずものになる話すための英文法(step 2(入門編 2))


必ずものになる話すための英文法(step 2(入門編 2))





必ずものになる話すための英文法(step 3(初級編 1))


必ずものになる話すための英文法(step 3(初級編 1))





必ずものになる話すための英文法(step 4(初級編 2))

必ずものになる話すための英文法(step 4(初級編 2))






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法
posted by ホーライ at 20:55| Comment(0) | TrackBack(2) | 英語文法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英会話入門:新1000時間ヒアリングマラソン

僕が外資系の製薬会社で働いていた時、ボスはフランス人。
彼との会話は全て英語(フランス語で話さなくてもいいのはよかったけれどね)。

この時に思ったのは、相手が何を言っているか分からないと会話にならないのだ。
当然と言えば当然なのだが。

英会話の基本フレーズや英熟語、イディオムをいくら暗記していても、相手が何を言っているのか、何を質問しているのかが分からないと、全然役に立たない。

そこで、試してみたのが、このアルクのヒアリングマラソンだ。

海外で働いているならまだしも、日本国内で英語のフレーズを耳で理解するためには、とにかくネイティブのナチュラルスピードの英語をシャワーのように浴びないと駄目。
もちろん、ただ浴びているだけでは駄目で、その英語に出てくる重要でキーになる単語やフレーズを調べ、暗記することが必要。

そのような努力の甲斐があって、海外への出張も、なんとかこなせるようになった。

このヒアリングマラソンの特徴は毎月、映画やニュースなどというようにバラエティ豊かな英語を聞けること。
そのため、まず飽きない(これが一番重要!)。

そして、いろんなタイプの英語を聞くことで、応用がきくようになる、ということです。

このヒアリングマラソンの受講開始のレベルの目安は英検2級かTOEIC 550点以上くらい。

とにかく「継続こそ力」であることを実感した1年間でした。


新1000時間ヒアリングマラソン






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法


posted by ホーライ at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | リスニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!

これまた「新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!」という凄いタイトルだ。

新TOEIC TEST対策ソフト。

「解説コーナー」「要点チェック」「特訓問題」の3ステップでTOEIC TESTの文法を特訓できる。

「解説コーナー」では、TOEIC TESTに必要な文法知識を効率良く学習でき、わかりやすい解説で弱点を克服できる。

「要点チェック」では、ゲーム形式の問題演習で上級レベルを目指し、タイマーを使って全問解ききれるスピード感覚をマスターする。

「特訓問題」では、短文穴埋め問題と長文穴埋め問題の2つの形式を用意しており、1問1問丁寧な解説付き。

また、特訓のあとには実践問題として模試を収録し、本番そっくりの問題数、解答時間、出題率で、本番の雰囲気を味わう事が可能。


全706問、要点チェック164問を収録。

また、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア4カ国のネイティブ音声を収録しており、アクセントの違いを聴き慣らすこともできる。


【「新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト」の購入者の意見その1】


よく出そうなところをうまくパターン分けしてあると思いました。
今まで複数のTOEIC用の文法書を試しましたが、なかなかわかった感がありませんでした。
でも、このソフトだとよくわかりそうです。
また、ナレーション付きなのも気に入りました。英国アクセントはかなり違うのですね、、、

レベルは結構高いので、気楽に解くというよりは、真剣にやるべきだと思いました。
特にPART6は、実際のTOEICテストより、少しレベルが高いかもしれないのでは。
でも、問題の周辺だけ見ればよいとの説明を見て、何故いつも時間が足りないのか納得できました。



【購入者の意見その2】

私はTOEICの文法セクションが苦手で、リーディングセクション全体の点数は320点が最高でした。
リスニングセクションは400点ありましたので、PART5とPART6がネックで念願の800点台には届かなかったのです。

ところが、このソフトをやり出して、文法のコツが見えてきました。
また、時間制限で問題を解くため、リーディングのスピードも上がり、前回のTOEICテストでは楽に全問をやり切ることができたのです。
やり終わって3分の余裕があったのは、これが初めてでした。

あかげで、何とかリーディングセクション420点を出すことができ、念願の800点台(実は865点)を出すことができました。
本気でTOEICの得点を上げたい人に、お勧めします。
PART5にはネイティブ音声も入っていますので、リスニングも合わせてできるところも良いと思います。


「新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト」・・・「鬼のように!」特訓するべきだろうね。


新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!




新TOEICテスト文法問題を鬼のように特訓するソフト!



posted by ホーライ at 04:18| Comment(1) | TrackBack(2) | 英語文法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

●TOEIC対策のイディオム(idiom)を覚える

イディオムは単語の一語、一語を考えても日本人には(というかnativeにも)意味が分からない。
これはもう、覚えるしかないのだが、覚え方には工夫が必要だ。


一つはイディオムを構成している基本動詞+前置詞で(have, take,get……等など)ベースで覚えるか、語源や使われる場面・状況別で覚えるかだ。

このどちらが良いかと言えば、そこは個人の主観の問題だが、ことTOEIC受験のために有る程度の「量」を覚えるのなら「基本動詞+前置詞」で覚えたほうが良い。
その合間に生き抜きというか、興味や英語を学ぶ楽しさを維持するために「語源」で覚える参考書も読むと良い。


ところで、TOEIC関係の問題集の使い方と単語、熟語、イディオムを覚える時に大事なことは問題を真面目に解かない、ということだ。

受験英語ではないのだから(と言うか、受験勉強でも)、一つ一つの問題を全部、自力で解こうと一週間かけてやるよりは、まずはざっと自力で解いて、分からないのはそれで良しとする。

その後で、分からない箇所は辞書などで調べて理解する。

そして、あとは、これらの問題の正解文を音読で覚え(完璧でなくてもよい)、黙読では速さを意識して問題集を繰り返す。


何度も繰り返しますが、inputが無ければoutputも無いので、inputのためにまずは音読や繰り返し練習で実弾を溜め込む必要がある。

そのinputの際に、耳と目と口を総動員して、覚えるのがベストです。



イディオム集

【基本動詞+前置詞】のタイプ

▼TOEICテストイディオム基本編 新装版 (かならずできる!30日間完成)

本書はTOEICでハイスコアを目指す読者のためのイディオム学習30日間プログラムです。(別に30日間ということにこだわる必要は無い。60日間で覚えていいし、90日間かかっても、もちろん、構わない。)

TOEICは英語によるコミュニケーション能力を測定するテストなので、書き言葉だけでなく話し言葉も重視される。


話し言葉には1語の動詞よりも動詞句が頻繁に使われ、当然TOEICにも多くの動詞句が頻出する。


本書「TOEICテストイディオム基本編」ではこうした動詞句の中でも特にget,make,takeなど50の基本動詞を用いた動詞句約1100が選ばれている。

これらの動詞句は使用頻度がきわめて高く、いわば会話の核となる。

この1100の動詞句を身につけることがTOEICで高得点を得るための近道であることは言うまでもない。

TOEICテストイディオム基本編新装版




TOEICテスト イディオム基本編―かならずできる!30日間完成 確実にスコアアップするための、基本イディオム完全制覇







▼TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555

本書「TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555 」はTOEICが対象とするスコープの英語力を効果的に高めることを目指して書かれた例文集である。

TOEICで高スコアをねらうためにはどうしても必要となる重要英単語・イディオム3000と文法項目400が実践的なかたちで身につくように最大限の工夫がなされている。


TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555





TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555








【語源や状況別】のタイプ

▼ビジネス英会話の公式75

ビジネスを円滑に進める会話とは、契約書のような長々とした難解な英語ではない、もちろん。

「限られた時間に必要なことを正確に伝える」英語であり、仕事である以上「礼儀・TPOをわきまえた」英語であることが大切だ。


本書では、ビジネスのさまざまな場面や時事的な話題に使うことができる75の便利な表現を「公式」としてまとめある。

商談の中で頻繁に耳にする「動詞のイディオム」や、仕事にふさわしい「ていねいな表現」も繰り返しチェックしている(これは大切だ!)。

各場面のさまざまな話題を楽しみながら、ビジネスパーソンに本当に必要な英会話のコツを身につけることができる。


ビジネス英会話の公式75




ビジネス英会話の公式75








▼語源で覚える最頻出イディオム〔Power English〕

アメリカの小・中・高の現場の先生5名と、児童作家1名、朗読のスペシャリスト1名の計7名が、教養として知っておくべき最重要・最頻出のイディオムを厳選。

子どもから大人まで楽しめて役に立つイディオムの由来。


【目次】

古代からの慣用表現/言語・文学/宗教/政治・戦争/娯楽/生活/乗り物/言いたいこと別/パーツ別/体にまつわる表現/動物にまつわる表現/気象・自然にまつわる表現/お金に関する表現/ビジネス・仕事に関する表現/新しいイディオム


語源で覚える最頻出イディオム〔Power English〕



語源で覚える最頻出イディオム―意味がわかればこんなにカンタン!








▼ネイティブの発想を知る英語イディオム222


現在よく使われている英語のイディオムを紹介し、実際の会話の場面においてそれらを聞いて理解したり、また現実に使えるようになるための本。


【目次】
知性とこころ/からだ/色/動物/植物/食べ物/衣類/家、家具、備品/生と死/数/時間/名前/お金/武器/戦いと平和/天候/空気と水/大地と火/世界/太陽、月、星/スポーツ/音楽と楽器


ネイティブの発想を知る英語イディオム222




ネイティブの発想を知る英語イディオム222






英語の勉強方法&TOEIC攻略法 ビジネス英語の勉強方法&TOEIC対策(サイト版)


posted by ホーライ at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語の勉強方法のコツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。